全48件中10件を表示
「スマイル」(目薬)を使用した後、他の目薬を使用したいときは、どのくらい時間をあければよいですか。
市販の目薬の場合は、使用後、5分以上時間をあけて点眼いただければ問題ありません。1日の点眼回数は、ご使用の目薬のうち、少ない用法・用量に合わせてください。 病院でもらった目薬を使...
不快症状を感じるたびに、目薬を繰り返し何度もさしてしまうのですが、適正な使用回数などはありますか。
用法・用量は目薬により異なりますが、概ね1日6回までとされています。目薬の成分によっては、さしすぎると異常なまぶしさを感じたり、かえって充血を招く恐れがあります。また、目薬の過度...
防腐剤が入っていない目薬は、早く使い切らないといけませんか。
「スマイル」の防腐剤無添加目薬は、防腐剤無添加の銘柄でも、防腐剤配合目薬と同様に日持ちする独自技術を採用しているので、使い切り期間は通常の目薬と同様です。詳しくは、 こちらをご覧...
「スマイル」には防腐剤が入っていない目薬はありますか。
「スマイル」は、一部の製品を除きほとんどの目薬が防腐剤無添加です。 なお、防腐剤無添加でも、防腐剤が配合されている目薬と同様に日持ちする独自技術を採用しています。 防腐剤無添加技...
目薬をさすときは、1回に何滴くらいさせばよいですか。
用法・用量は目薬により異なりますが、1回1~2滴、もしくは1~3滴の範囲でお使いください。目から大量にあふれるほど一度にさす必要はありません。お使いの目薬の添付文書をご確認ください。
目が腫れていますが、目薬を使ってもよいですか。
目が腫れている場合は、市販の目薬の点眼は控えてください。また、市販の目薬の使用後に目の腫れがあらわれた場合には副作用の可能性があるので、直ちに使用を中止し、医師、薬剤師又は登録...
コンタクトレンズ装用中、なぜコンタクトレンズ専用目薬を使わなくてはならないのですか。
目薬の成分によっては、コンタクトレンズに吸着・蓄積してコンタクトレンズを変質させたり、目に悪影響を及ぼす恐れもあるからです。特にソフトコンタクトレンズ、酸素透過性(O2)ハードコ...
目がごろごろするときには目薬を使ってもよいですか。
ほこりや汗が目に入った後やコンタクトレンズによる不快感であれば、対応する市販の目薬をお使いください。市販の目薬を5~6日間さしても症状が改善されない場合には眼科を受診してください。
目薬で対処できる目の症状を教えてください。
効能・効果はそれぞれの目薬によって異なりますが目の乾き、目の疲れ、目のかすみ(目やにの多いときなど)、眼病予防(水泳のあと、ほこりや汗が目に入ったときなど)、目のかゆみ、結膜充...
「スマイルコンタクト ファインフィットプラス・ファインフィット」(コンタクト装着液)を使用した後に、市販の目薬を点眼してもよいですか。
コンタクトを装着後30分以上あけてから、コンタクト装着中に使用できる目薬をお使いください。病院でもらった目薬を使用する際は、医師、薬剤師または登録販売者に相談してください。