全22件中10件を表示
シャンプーやブラッシング剤などの毛並みのお手入れ用品は何か月の子犬・子猫から使えますか。
生後3〜4か月以降からを目安にお使いいただけます。生後3か月ぐらいまでは、体力や抵抗力が低いため、濡れると体が冷えて弱ってしまうことがありますので、水を使うシャンプーや、肌を濡...
シャンプー容器の側面についているギザギザの「きざみ」は何ですか。
触っただけでリンスやコンディショナーと区別できるよう、シャンプーにはギザギザの「きざみ」をつけています。 ポンプタイプのシャンプーにはポンプヘッド部分にも同じギザギザの「きざみ」...
「オクト」シリーズは、シャンプーだけでもフケやかゆみを防いでくれますか。
<オクト> シャンプーだけでも、フケ・かゆみ・ニオイを防ぐことができますが、リンスと一緒にお使いいただくことをおすすめします。 <オクトserapie(セラピエ)> シャンプーだけでも、...
毎日シャンプーすると髪が傷んだり、抜け毛が多くなったりしませんか。
シャンプーにより髪が傷んだり、抜け毛が増えたりすることはありません。頭皮を清潔にし、頭皮環境を整えるためにも、毎日の洗髪をおすすめします。ただし、シャンプーなどが残らないように...
シャンプーやリンス(またはコンディショナー)後はどれくらいすすげばよいですか。
髪の長さや量、すすぎ方によっても異なりますが、シャンプーの場合は1~2分程度を目安に充分にすすいでください。リンス(またはコンディショナー)の場合は30秒程度を目安にしてください。
シャンプーとリンス(またはコンディショナー)は同じブランドを使った方がよいですか。
同じブランドのシャンプーとリンス(またはコンディショナー)をペアで使うと、より効果が実感できるように設計しています。別のブランドを使用しても問題ありませんが、同じブランドの使用...
シャンプーを子供に使ってもよいですか。
お使いいただけますが、乳幼児は肌が安定していないので、できれば乳幼児用シャンプーのご使用をおすすめします。
「ルックプラス おふろの防カビくん煙剤」を使う時は、桶やシャンプー、石けん、タオル、子どものおもちゃ等の小物類は外に出した方がよいですか。
浴室内に置いたままで構いません。桶やシャンプー、石けん、タオル、子どものおもちゃ等の小物類も浴室内に置いたまま、まとめて防カビできます。*口に入れるものは、水ですすいでから使っ...
子犬用のシャンプーを成犬に(または、子猫用のシャンプーを成猫に)使ってもよいですか。
子犬用の製品です。成犬に使用した場合も安全性に問題はありませんが、子犬用製品であることをご了承ください。(猫用も同様です)
ハンドソープ、シャンプー、ボディソープが目に入ってしまったのですが、どうしたらよいですか。
回答目に入ったら、こすらずに、必ず、すぐに流水で充分に洗い流してください。洗眼後も目に異常(刺激、痛み、かすみ、異物感等)が残る場合、必ず製品を持参して眼科医の診察を受けてくだ...